選んで作るピンセットで組み立てる革財布キット「Its/Kit」

このページでは、

Kit 外装パーツ フラット型の組立て方をご紹介しています。説明に使用している画像は主にKit 外装パーツ 小型ケース用 フラット型のものです。

※ 画像は初期サンプルの為、販売中の製品と若干仕様が異なる事があります。

● パーツ数:2枚 ● 組立て所要時間:30分(目安)

STEP折る箇所を湿らせる

パーツを付属の「簡易組立順を兼ねたパターン」やパーツ表面の案内線を参考に折る箇所を湿らせる。
 

薄い革財布が作れる財布キット

 

革の部位によっては、部分的に湿らせると乾燥後に水跡が残ることもありますので気になる方はパーツ全体を霧吹き等で湿らせてください。その際、湿らせ過ぎると革が伸びたり、変形しやすくなりますのでご注意が必要です。また、こちらのページで「革の湿らせ方をいくつかと、それぞれのメリット・デメリット」をご紹介していますので参考にしてください。

STEP折り順①を折る(付属の簡易組立順を参照)

折り順①を折ります。パーツAとパーツB合わせて山折計8箇所。
パーツA
山折4箇所。
 

薄く財布を作る為にしっかりと折る

 
ひとつの辺を折り、続いて隣接する2辺を角が合うように折ります。
 

薄さ重視の財布キットの外装キットパーツ

角を合わせるのも薄い財布にする上で重要

財布に隙間があかないように折る

 
続けて、最後の辺を隙間があかないように折ります。
 

薄い小銭入れも組み立てられる小型ケース用の外装

 
パーツB
同じようにパーツBも折ります。山折4箇所。
 

襠部分をしっかりさせ薄いながらに確かな作りにする

STEPパーツAとパーツBを留める

パーツAとパーツBを留めます、こちらの「留め方の詳しい手順」などを参考に行なってください。小型ケース用・二つ折り財布用・長財布用により工程が異なります。

 
小型ケース・長財布用の場合
片側だけ先に留めます。小型ケースは1箇所、長財布は3箇所です。
 

革パーツ同士をドッキング

この工程は薄さにさほど関係ないです

縫わずに薄い長財布や二つ折り財布が作れます

 
もう片側を留める前にパーツを取り付けます、こちらの「パーツの取り付け方」などを参考に行なってください。
 

様々なキットパーツと組み合わせ色々な財布アイテムの作成が可能です

 
パーツを取り付けた後、パーツAとパーツBのもう片側を留めます。(画像は組み立て説明用なのでパーツは取り付けていません)
 

薄いカード入れも作れる財布キット

 
二つ折り財布用の場合
パーツAとパーツBを留めます。片側2箇所、計4箇所です。
 

薄い二つ折り財布を作る工程

 
取り付けるパーツを差し込み、付属のピンセットなどを使いパーツの裏側を留めます。
 

二つ折り財布に留めるキットパーツを取り付ける

STEP「A」を留める

「A」の部分を留めます、こちらの「キットパーツの角の留め方」などを参考に行ってください。
 

端を留め強度を上げ長持ちする仕様

 
表から見えないようにパーツBを1mm程控えます。
 

より完成度を上げるため繊細なパターンワークを施しています

 
両側、計2箇所を留めます。
 

襠部分の横からの画像

薄い革小物ケースを縫わないでつくる

STEP外装を折る

パーツBとの段差を案内に外装を折ります。
 

薄い長財布の外装をつくる

ボックスチックに仕上げる為の工程

 
指でつまむようにしてエッジを作ります。
 

エッジを強調させフラット型ならではのビジュアル

FINISH完成です

薄い財布の外装の組み立て完成イメージ画像

 

記載している手順や組立て方は一参考例です、必ずしも上記の方法で行う必要はございません、何かご不明な点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。

▼ 記事「Kit 外装パーツ フラット型の組立て方」に関連する投稿記事

Kit カード入れパーツ 共通 フラットジョイント型の組立て方
2013年9月2日
Kit カード入れパーツ 共通 フラットジョイント型の組立て方
選んで作るピンセットで組み立てる革財布キット「Its/Kit」 このページでは、 Kit カード入れパーツ 共通 フラットジョイント型の組立て方をご紹介しています。 ※ 画像は初期サンプルの為、販売中の製品と若干仕様が異なる事があります。 ● パーツ数:1枚 ● 組立て所要時間:30分(目安) STEP折る箇所を湿らせる   付属の「簡易組立順を兼ねたパターン」やパーツ表面の案内線を参考に折る箇所を湿らせる。また、こちらのパーツには他のパーツが取り付けられます。こちらの「パーツの取り付け方」を参考に先にパーツを取り付けてから組み立ててください。   革の部位によっては、部分的に湿らせると乾燥後に水跡が残ることもありますので気になる方はパーツ全体を霧吹き等で湿らせてください。その際、湿らせ過ぎると革が伸びたり、変形しやすくなりますのでご注意が必要です。また、こちらのページで「革の湿らせ方をいくつかと、それぞれのメリット・デメリット」をご紹介していますので参考にしてください。 STEP折り順に従い折る(付属の簡易組立順を参照) 折り順①→②と折る、計4箇所全て山折です。   ①     表から見たときに綺麗に見えるよう、画像のように1mm~2mm程控えて折ります。     ②     下の画像のように、角が合うように折ってください。     革を湿らせて折る際、指に染料がつくことがございます、気になる方はビニール手袋やゴム手袋を装着してのご製作をおすすめします。また、下に紙などを敷いてください。 STEP「A」と「B」を留める 「A」の部分と「B」の部分を計2箇所留めます。     付属のピンセットを使い、こちらの「留め方の詳しい手順」などを参考に行なってください。   FINISH完成です   「パーツの取り付け方」はこちらで詳しく説明しています。   記載している手順や組立て方は一参考例です、必ずしも上記の方法で行う必要はございません、何かご不明な点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
Kit 外装パーツ 三つ折りシングル型の組立て方
2013年10月12日
Kit 外装パーツ 三つ折りシングル型の組立て方
選んで作るピンセットで組み立てる革財布キット「Its/Kit」 このページでは、 Kit 外装パーツ 三つ折りシングル型の組立て方をご紹介しています。説明に使用している画像はKit 外装パーツ 小型ケース用 三つ折りシングル型のものです。 ※ 画像は初期サンプルの為、販売中の製品と若干仕様が異なる事があります。 ● パーツ数:1枚 ● 組立て所要時間:15分(目安) STEP折る箇所を湿らせる パーツを付属の「簡易組立順を兼ねたパターン」やパーツ表面の案内線を参考に折る箇所を湿らせる。     革の部位によっては、部分的に湿らせると乾燥後に水跡が残ることもありますので気になる方はパーツ全体を霧吹き等で湿らせてください。その際、湿らせ過ぎると革が伸びたり、変形しやすくなりますのでご注意が必要です。また、こちらのページで「革の湿らせ方をいくつかと、それぞれのメリット・デメリット」をご紹介していますので参考にしてください。 STEPパーツを取り付ける 裏側(スエード側/ザラザラしている方)からパーツを取り付けます。「パーツの取り付け方」はこちらで詳しく説明しています。   FINISH完成です パーツを付けたら、折り曲げて完成です。こちらのページ「折り曲げ方による雰囲気の違い」をご参考ください。     記載している手順や組立て方は一参考例です、必ずしも上記の方法で行う必要はございません、何かご不明な点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
Kit 外装パーツの組立て方
2012年7月25日
Kit 外装パーツの組立て方
選んで作るピンセットで組み立てる革財布キット「Its/Kit」 このページでは、 Kit 外装パーツの組立て方をご紹介しています。説明に使用している画像はKit 外装パーツ 二つ折り財布用 スタンダード型のものです。 ※ 画像は初期サンプルの為、販売中の製品と若干仕様が異なる事があります。 ● パーツ数:2枚 ● 組立て所要時間:30分(目安) STEP折る箇所を湿らせる パーツAを付属の「簡易組立順を兼ねたパターン」やパーツ表面の案内線を参考にハケで(裏面スエード側から)折る箇所を湿らせる。     革の部位によっては、部分的に湿らせると乾燥後に水跡が残ることもありますので気になる方はパーツ全体を霧吹き等で湿らせてください。その際、湿らせ過ぎると革が伸びたり、変形しやすくなりますのでご注意が必要です。また、こちらのページで「革の湿らせ方をいくつかと、それぞれのメリット・デメリット」をご紹介していますので参考にしてください。 STEP折り順①を折る(付属の簡易組立順を参照) 4辺・計4箇所を折ります、全て山折です。     革を湿らせて折る際、指に染料がつくことがございます、気になる方はビニール手袋やゴム手袋を装着してのご製作をおすすめします。また、下に紙などを敷いてください。 STEP「A」と「B」を留める パーツAの「A」をパーツBの「B」の切り込みに差し込んで留めてください。留める箇所の数はパーツによって異なります。     こちらの「留め方の詳しい手順」などを参考に行なってください。     留めた後、「A」を再び折り直してください。     パーツを留める際は、革の引き裂きにご注意が必要です。強く引っ張たりせず、付属のピンセットを使うなどして上手く留めてください。 STEP折り順②と③折る パーツBが留まっているパーツAの辺(折り順②)を先に、その後に残りの3辺(折り順③)の順で計4箇所を折ります。全て山折です。   STEP「C」と「D」を留める こちらのページ「角の留め方」をご参考に「C」を「D」の切り込みに留めてください。     4角・計4箇所留めてください。   FINISH完成です 折り曲げて完成です。こちらのページ「折り曲げ方による雰囲気の違い」をご参考ください。     「パーツの取り付け方」はこちらで詳しく説明しています。   記載している手順や組立て方は一参考例です、必ずしも上記の方法で行う必要はございません、何かご不明な点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
Kit 小銭入れパーツ 共通 フラップ型の組立て方
2012年7月19日
Kit 小銭入れパーツ 共通 フラップ型の組立て方
選んで作るピンセットで組み立てる革財布キット「Its/Kit」 このページでは、 Kit 小銭入れパーツ 共通 フラップ型の組立て方をご紹介しています。 ※ 画像は初期サンプルの為、販売中の製品と若干仕様が異なる事があります。 ● パーツ数:1枚 ● 組立て所要時間:30分(目安) STEP折る箇所を湿らせる   パーツを付属の「簡易組立順を兼ねたパターン」やパーツ表面の案内線を参考にハケで(裏面スエード側から)折る箇所を湿らせる。     革の部位によっては、部分的に湿らせると乾燥後に水跡が残ることもありますので気になる方はパーツ全体を霧吹き等で湿らせてください。その際、湿らせ過ぎると革が伸びたり、変形しやすくなりますのでご注意が必要です。また、こちらのページで「革の湿らせ方をいくつかと、それぞれのメリット・デメリット」をご紹介していますので参考にしてください。 STEP折り順①を折る(付属の簡易組立順を参照) 折る部分は計3箇所、全て山折です。     革を湿らせて折る際、指に染料がつくことがございます、気になる方はビニール手袋やゴム手袋を装着してのご製作をおすすめします。また、下に紙などを敷いてください。 STEP折り順②とマチ部分を折る 折る部分は計7箇所、こちらも全て山折です(付属の折り順と多少異なります、どちらの手順でもかまいません)。     上記の順序で両方のマチ部分を折り、下の画像のようにします。   STEP残りの折り順④を折る 小銭入れの底マチ部分になります、計2箇所を折ります。   STEP「A」と「B」を留める 「A」を「B」の切り込みに留めてください。 ※ 追記:2012.7.19 厚み軽減の為、下記箇所の修正を行いました、お手元の製品と違いがあるかと思いますが、組立て手順は同じです。     こちらの「留め方の詳しい手順」などを参考に行なってください。     両側、計2箇所を留めてください。     パーツを留める際は、革の引き裂きにご注意が必要です。強く引っ張たりせず、付属のピンセットを使うなどして上手く留めてください。 STEP「C」と「D」を留める 「C」と「D」を留めます。     手前側から奥側へ「C」を「D」の切り込みに差し込んで留めてください。小銭入れ裏のポケットが出来ます。     両側、計2箇所を留めてください。   FINISH完成です 前後していますが、フラップ部分の組立て順③を折って完成です。   フラップは画像のように、カーブさせて膨らみを持たせて折ってください。目安としてフラップの長さが5mm程短くなる程度です。     「パーツの取り付け方」はこちらで詳しく説明しています。   記載している手順や組立て方は一参考例です、必ずしも上記の方法で行う必要はございません、何かご不明な点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
Kit カードケース ラッピング型の組立て方
2013年12月6日
Kit カードケース ラッピング型の組立て方
選んで作るピンセットで組み立てる革財布キット「Its/Kit」 このページでは、 Kit カードケース ラッピング型の組立て方をご紹介しています。 ※ 画像は初期サンプルの為、販売中の製品と若干仕様が異なる事があります。 ● パーツ数:1枚 ● 組立て所要時間:15分(目安) STEP折る箇所を湿らせる   付属の「簡易組立順を兼ねたパターン」やパーツ表面の案内線を参考に折る箇所を湿らせる。 革の部位によっては、部分的に湿らせると乾燥後に水跡が残ることもありますので気になる方はパーツ全体を霧吹き等で湿らせてください。その際、湿らせ過ぎると革が伸びたり、変形しやすくなりますのでご注意が必要です。また、こちらのページで「革の湿らせ方をいくつかと、それぞれのメリット・デメリット」をご紹介していますので参考にしてください。 STEP折り順①を折る(付属の簡易組立順を参照) 折り順①を折ります。型紙の高さ分、1辺につき2箇所の計8箇所を折ってください。     4辺を同じように折ります。     革を湿らせて折る際、指に染料がつくことがございます、気になる方はビニール手袋やゴム手袋を装着してのご製作をおすすめします。また、下に紙などを敷いてください。 FINISH完成です 折った部分の右側を下に、左側を上に互い違いに重ねて完成です。     取り付けパーツの場合はこちらの「パーツの取り付け方」を参考にお取り付けください。   記載している手順や組立て方は一参考例です、必ずしも上記の方法で行う必要はございません、何かご不明な点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
投稿記事の一覧を表示